【日常】立川まつり国営昭和記念公園花火大会に行ってきた

東京都立川市では毎年7月ごろに昭和記念公園で花火大会が行われるようです!

立川に引っ越してきて初の花火大会なので楽しみですね!

事前に有料席(レジャーシート2名席が8,800円)を予約することでゆっくりと花火を見ることができるようですが、今回はそのまま向かいます。

事前準備

「お祭りといえば出店を回りながら花火を見る」イメージがあるのですが、かつて栃木県小山市に住んでいた時の地獄のような花火大会の混雑具合を思い出し…。(どの出店も数十分待ち・出店で並びながら花火を見る状態)

事前にある程度のお祭りっぽいものを自宅で用意することにしました。

例えばこれは、カットフルーツをプラコップに入れただけのもの。
入れ物ごと中のフルーツを冷凍庫で凍らせて、現地で三ツ矢サイダーを注いだらキンキンの「フルーツポンチサイダー」に変身!

凍ったフルーツが氷代わりになって丁度よかったですb

夕方に入場

夕方から昭和記念公園の無料開放が行われるため、そのタイミングで入場しました。
花火大会を見るのは「みんなの原っぱ」というポイントまで行く必要があるのですが、我々は徒歩30分ほどかけて公園に到着したので妻が体力的にダウン。

少し木が邪魔だけど人の少ないスポットに折りたたみの椅子を広げて花火を見ることにしました。

木々が邪魔で全体像は見えないけれども、このポイントもそこそこ人が多かったですね。
昭和記念公園の入り口から少し歩いただけのポイントだったので、出店は見当たりません。

お祭り風セットを広げながらゆっくり花火を見ていましたが、左隣の家族が「どこかに出店が出てるのかな?」と話していたのは私たちの影響でしょうね(笑)

終わりに

私はお祭りが大好きです。
でも今回は花火を遠くから眺めるだけで終わってしまいました。

打ち上げる花火の数は5000発と少なめではありますが、やはりお祭りの雰囲気ってのは良いですね!
来年は有料席を購入して、近くで見ようと強く誓うのでした(笑)
※有料席を取ると近くの仮設トイレも使えるらしい…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です